![]() |
学科紹介
建築デザイン科 2年制・専門士・職業実践専門課程 |
集中の2 年間で人と環境に優しい「住宅・住空間のプロ」を育成します。 |
- 特色
- カリキュラム




2年間で二級建築士・一級建築士の国家試験受験資格を取得
住宅を中心にした製図力を身に付け、建築に関する専門科目を集中させたカリキュラムのため、卒業したその年に二級建築士を受験できる日本で最短合格を目指せる学科です(一級建築士も即受験可能、登録には実務経験4年必要)。資格取得だけでなく、卒業後、即戦力として働くことのできる人材を育成するため、実践的な専門科目を用意しています。
製図・デザイン・インテリア・ショッププランニング・測量など多様な学び
建築デザインの即戦力となるためには、デザインの技術だけでなく、建築の基礎知識(製図・建築設備・建築法規・施工・建築積算など)についても修得し、また、住まいや暮らしをデザインすることを目的としてインテリアコーディネートなど、幅広い知識と応用力を身に付けることが必要であり、それぞれに対応したカリキュラムを組んでいます。
卒業後に建築工学科への編入も可能
木造住宅・RC(鉄筋コンクリート)造住宅について幅広く建築デザイン学を修得した後、住宅だけでなく、公共施設・商業施設などの大規模建築までさらに学びを深化させるため、建築デザイン科で2年間学んだ後、建築工学科への編入も可能となっています。
取得可能な資格
■:国家資格・国家標準に該当する資格
在学中に取得可能
- ■インテリアコーディネーター
- ■商業施設士(補)
- ■福祉住環境コーディネーター
- ■建築CAD関連資格検定
- ■2級建築施工管理技術検定(2級建築施工管理技士学科試験)
- ■建築積算士(補)
- ■現場作業に必要な各種免許/資格(技能講習合宿)
- ■インテリアプランナー(実務経験無し・登録は卒業後) など
卒業後に取得可能
- ■一級建築士(即受験可:登録には実務経験4年)
- ■二級建築士・木造建築士(即受験可:実務経験無し)
- ■商業施設士(実務経験1年)
- ■1級建築施工管理技士(実務経験5年)(建築以外に土木・造園・電気も受験可能)
- ■2級建築施工管理技士(実務経験2年)(建築以外に土木・造園・電気も受験可能)
- ■建築設備士(実務経験4年)など