■学費返還について
2026年3月31日までに入学辞退の意志表示をした者(指定校推薦・AO入試で合格し、本校と在学契約を終結した学生を除く)については、原則として、納付した学費(入学金を除く)および諸経費の返還に応じます。
※その他、諸経費(学生自治会費・学生傷害保険料・同窓会費等)が初年度ごとに必要となります。
※入学後、各学年別に教材費等が必要になります。
※前期は4月末、後期は10月末までに納入して下さい。
ただし、申し出があった場合には、月割りでの納入を認めることがあります。
納付金月額につきましてはお問合せ下さい。
※その他、諸経費(学生自治会費・学生傷害保険料・同窓会費等)が初年度ごとに必要となります。
※入学後、各学年別に教材費等が必要になります。
※前期は4月末、後期は10月末までに納入して下さい。
ただし、申し出があった場合には、月割りでの納入を認めることがあります。
納付金月額につきましてはお問合せ下さい。
2026年3月31日までに入学辞退の意志表示をした者(指定校推薦・AO入試で合格し、本校と在学契約を終結した学生を除く)については、原則として、納付した学費(入学金を除く)および諸経費の返還に応じます。
〇出願区分により免除額が異なります。
〇専願のみ活用可能です。
学費支援(570,000円)
【在校生対象】
〇 成績が優秀で、模範となる在校生への褒賞として後期学費相当額を支給します。
〇 一定の成績を収め、経済的理由により学費の試験を希望する者へ後期学費を免除します。
学費支援(330,000円・570,000円)
【在校生対象】
〇 自宅外通学者で、一定の成績を収め、経済的理由により学費の支援を希望する者へ学費の一部を免除します。
〇 セメント・コンクリート関連業界へ就業意思のある者のうち、一定の成績を収めた希望者へ学費の一部を免除します。
【新入生対象】
〇 特待生
前期成績上位者に褒賞として後期学費相当額を支給します。
経済状況や学業成績など一定の基準を満たす場合は、
日本学生支援機構(JASSO)が取り扱う奨学金の給付または貸与を受けることができます。
また、この給付を受けられる方は、国(文部科学省)の修学支援制度による授業料などの免除を受けることが可能です。
学校管理下(正課授業中・学校行事中・課外活動中・インターンシップ等)と通学中(合理的な経路および方法)に起きた傷害事故を補償する保険として、学生は初年度に全員が加入します。
多子世帯支援、私立理工農系への修学支援制度についても本校は対象校となっています。
教育資金を必要とする方向けの国の融資制度です。(詳細は合格通知に同封してお知らせします。)