建築設計・デザイン科1年科目

建築CAD製図Ⅰ

公開日:2024年2月21日/最終更新日:2024年4月1日
授業概要・授業計画
科目名 建築CAD製図Ⅰ ※実務経験のある教員による授業科目(実習)
担当者 上垣内 伸一
建築設計・デザイン科
学年 1学年
受講期間 通年
単位 4
授業時数 128
教科書 『初めての建築CAD〜Windows版JW_CADで学ぶ』(学芸出版社/〈建築のテキスト〉編集委員会編)

『建築 設計 製図 〜住吉の長屋・屋久島の家・東大阪の家に学ぶ』(学芸出版社/貴志雅樹監修、松本明・横山天心著)

参考書
到達目標 JW_CADを用いて、建築の設計や施工における基本的な知識を習得することを目指します。
まずJW_CADの基本操作を習得した後は、教科書やCAD検定の過去問などを使って簡単な建築図面をCADで描けるようにします。
回が進むにつれて構造別の設計図の基礎的な作図、JW_CADの応用的な使い方の解説と演習を行うと同時に、課題の背景についての知識を深めます。
後半では建築CAD検定3級の受験対策指導も行い、3級合格及び同等のスキル習得を目指します。
講義内容 参考書を見ないでスムーズな操作ができるようになる。(建築CAD検定3級合格レベル)
CAD習得を通じて、建築の設計や施工の基礎的な知識を身につける。
評価方法 出席(欠席日数は大幅減点対象)、授業態度、課題提出成果物

受講者の皆さんへ:CADはもはや、設計だけではなく、施工管理など建築生産に携わる上では「できて当然」のツールとなっています。操作のスキルを身につけるには、継続的な反復訓練が必要です。授業の時間内で十分習得できるように組み立ててありますので、体調管理をしっかり行い、休まず授業時間を有効に活用してください。

授業では毎回、USBメモリと三角スケールを忘れず持参してください。

  • 前期授業計画
  • 後期授業計画
第1回
内容 ガイダンス
詳細 CAD概論;CADの意義、種類、3DモデリングやBIMとの違い JWCADの特性、基本構成、画面要素、設定、印刷 マウス・キーボードの操作に慣れる ウォーミングアップ演習でJW_CADの基本操作に慣れる
報告
第2回
内容 基本コマンドの解説・演習①
詳細 コマンド操作の解説①(基本図形の作成) 演習問題
報告
第3回
内容 作図の準備
詳細 製図の準備・設定、レイヤ・レイヤグループの仕組みと実践 演習問題
第4回
内容 基礎作図①
詳細 簡単な平面図と通り芯の図面(CAD検定4級レベル)
報告
第5回
内容 基礎作図②
詳細 簡単な平面図と通り芯の図面(CAD検定4級レベル)
報告
第6回
内容 基礎作図③
詳細 簡単な平面図と通り芯の図面(CAD検定3級レベル)
報告
第7回
内容 基礎作図④
詳細 開口部(CAD検定3級レベル)
報告
第8回
内容 RCの平面図の作図①
詳細 RC構造とは 縮尺と表現レベルの学習、平面図の作図
報告
第9回
内容 RCの平面図の作図②
詳細 平面図の完成とオフィスレイアウト
報告
第10回
内容 応用演習①
詳細 手描き図面をCAD化する
報告
第11回
内容 学外見学会
詳細
報告
第12回
内容 応用演習②
詳細 手描き図面をCAD化する
報告
第13回
内容 応用演習③
詳細 手描き図面をCAD化する
報告
第14回
内容 応用演習④
詳細 手描き図面をCAD化する
報告
第15回
内容 応用演習⑤
詳細 手描き図面をCAD化する
報告
第16回
内容 試験
詳細 試験問題
報告
第1回
内容 木造住宅図面作成①
詳細 木造住宅の図面作成 演習問題
報告
第2回
内容 木造住宅図面作成②
詳細 木造住宅の図面作成 演習問題
報告
第3回
内容 木造住宅図面作成③
詳細 木造住宅の図面作成 演習問題
報告
第4回
内容 高さデータ入力と立体図(2.5D)
詳細 JWCADにおける高さの入力について、2.5D立体図の作成 演習問題
報告
第5回
内容 高さデータの応用〜日影図・天空図の作成
詳細 日影図/日影規制とは、天空図/天空率とは 日影図、天空図の作成
報告
第6回
内容 設備図の作図
詳細 簡単な設備設計図の作図を通して建築設備について理解する
報告
第7回
内容 応用演習
詳細
報告
第8回
内容 応用演習
詳細
報告
第9回
内容 学外見学会
詳細
報告
第10回
内容 理解度確認演習
詳細 CAD検定問題模擬演習
報告
第11回
内容 理解度確認演習
詳細 CAD検定問題模擬演習
報告
第12回
内容 理解度確認演習
詳細 CAD検定問題模擬演習
報告
第13回
内容 応用演習
詳細
報告
第14回
内容 応用演習
詳細
報告
第15回
内容 応用演習
詳細
報告
第16回
内容 試験
詳細 試験
報告