2024建築工学科4年

構造演習Ⅱ

公開日:2024年2月26日/最終更新日:2025年4月3日
授業概要・授業計画
科目名 構造演習Ⅱ ※実務経験のある教員による授業科目(演習)
担当者 原 眞佐也
建築工学科
学年 4年
受講期間 通年
単位 4
授業時数 120
教科書 初めての建築構造設計  学芸出版社
参考書
到達目標 S造ラーメンの構造計算を手計算で行い、基礎的な知識を身につける。
講義内容 多くの構造計算上の基本事項を整理し、基本的な鉄骨構造の設計手法により鉄骨造2階建事務所兼作業場の構造計算をまとめる。
評価方法 出席・課題・期末試験

受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。

  • 前期授業計画
  • 後期授業計画
第1回
内容 第1章 一般事項
詳細 構造計算の方法、許容応力度、荷重の仮定
報告 構造計算の方法、許容応力度、荷重の仮定
第2回
内容 第2章 準備計算
詳細 荷重計算
報告 荷重計算
第3回
内容 第2章 準備計算
詳細 剛比
報告 剛比
第4回
内容 第2章 準備計算
詳細 鉛直荷重時C・M・Qの計算
報告 鉛直荷重時C・M・Qの計算
第5回
内容 第2章 準備計算
詳細 鉛直荷重時C・M・Qの計算固
報告 鉛直荷重時C・M・Qの計算
第6回
内容 第2章 準備計算
詳細 鉛直荷重時柱軸方向の計算
報告 鉛直荷重時柱軸方向の計算
第7回
内容 第2章 準備計算
詳細 鉛直荷重時柱軸方向の計算
報告 鉛直荷重時柱軸方向の計算
第8回
内容 第2章 準備計算
詳細 風圧力の計算
報告 風圧力の計算
第9回
内容 第2章 準備計算
詳細 地震力の計算
報告 地震力の計算
第10回
内容 第2章 準備計算
詳細 積雪荷重
報告 積雪荷重
第11回
内容 第3章 応力計算
詳細 鉛直荷重時応力の計算
報告 鉛直荷重時応力の計算
第12回
内容 第3章 応力計算
詳細 鉛直荷重時応力の計算
報告 鉛直荷重時応力の計算
第13回
内容 第3章 応力計算
詳細 水平荷重時応力の計算
報告 水平荷重時応力の計算
第14回
内容 第3章 応力計算
詳細 水平荷重時応力の計算
報告 水平荷重時応力の計算
第15回
内容 前期試験
詳細 前期試験
報告 前期試験
第1回
内容  前期の復習
詳細 応力計算の確認 鉛直荷重時応力の計算
報告 応力計算の確認 鉛直荷重時応力の計算
第2回
内容  前期復習
詳細 応力計算の確認 水平荷重時応力の計算
報告 応力計算の確認 水平荷重時応力の計算
第3回
内容  第4章 部材算定
詳細 大梁の断面算定
報告 大梁の断面算定
第4回
内容 第4章 部材算定
詳細 大梁の断面算定
報告 大梁の断面算定
第5回
内容 第4章 部材算定
詳細 柱の断面算定
報告 柱の断面算定模型実施
第6回
内容 第4章 部材算定
詳細 柱の断面算定
報告 柱の断面算定模型実施
第7回
内容 第4章 部材算定
詳細 接合部の設計
報告 接合部の設計
第8回
内容 第4章 部材算定
詳細 小梁 部材の断面算定
報告 小梁 部材の断面算定
第9回
内容 第4章 部材算定
詳細 小梁 部材の断面算定
報告 小梁 部材の断面算定
第10回
内容 第4章 部材算定
詳細 ブレースの断面算定
報告 ブレースの断面算定・基礎底面積の算定
第11回
内容 第5章 基礎の設計
詳細 基礎底面積の算定
報告 せん断力・曲げモーメントの計算
第12回
内容 第5章 基礎の設計
詳細 せん断力・曲げモーメントの計算
報告 主筋の設計
第13回
内容  第5章 基礎の設計
詳細 主筋の設計
報告 振動実験の模型作成
第14回
内容 第5章 基礎の設計
詳細 地中梁の断面算定
報告 振動実験の模型作成
第15回
内容  後期試験
詳細 後期試験
報告 後期試験 振動実験