公開日:2020年2月14日/最終更新日:2021年4月11日
授業概要・授業計画
| 科目名 |
経済学 |
| 担当者 |
高橋 隆幸 |
| 科 |
建築工学科 |
| 学年 |
1学年 |
| 受講期間 |
後期 |
| 単位 |
2 |
| 教科書 |
特に使用しません |
| 参考書 |
必要であれば指示します |
| 到達目標 |
経済の中でも、生活や事業に役立つ部分をテーマとします。特にビジネスにおいては、税に関する知識は不可欠です。この授業では、さまざまな税の概要に重点を置きます。 |
| 講義内容 |
社会人として役立つ基本的知識の習得を授業の目標とします。 |
| 評価方法 |
出席、授業態度、小テスト、期末テストなどから総合的に評価します。 |
受講者の皆さんへ:授業に集中して、しっかりノートを取りましょう。予習、復習を忘れずに。
| 第1回 |
| 内容 |
オリエンテーリング 国家の役割 |
| 詳細 |
経済単位 市場の失敗 公共財 |
| 報告 |
|
| 第2回 |
| 内容 |
経済の基本 |
| 詳細 |
金融 景気変動 為替相場 |
| 報告 |
|
| 第3回 |
| 内容 |
日本の財政 |
| 詳細 |
財政の役割 予算 国債 |
| 報告 |
|
| 第4回 |
| 内容 |
税の目的 |
| 詳細 |
租税の意義と目的 租税公平主義 |
| 報告 |
|
| 第5回 |
| 内容 |
租税法律主義 |
| 詳細 |
租税法律主義 |
| 報告 |
|
| 第6回 |
| 内容 |
税の種類 |
| 詳細 |
所得課税 資産課税 消費課税 |
| 報告 |
|
| 第7回 |
| 内容 |
所得税1 |
| 詳細 |
所得税のあらまし |
| 報告 |
|
| 第8回 |
| 内容 |
所得税2 |
| 詳細 |
事業所得 給与所得 |
| 報告 |
|
| 第9回 |
| 内容 |
法人税1 |
| 詳細 |
法人税のあらまし1 |
| 報告 |
|
| 第10回 |
| 内容 |
法人税2 |
| 詳細 |
法人税のあらまし2 |
| 報告 |
|
| 第13回 |
| 内容 |
資産税 |
| 詳細 |
相続税 贈与税 |
| 報告 |
|
| 第15回 |
| 内容 |
期末テスト |
| 詳細 |
期末テスト |
| 報告 |
|