公開日:2020年4月3日/最終更新日:2020年4月3日
授業概要・授業計画
科目名 |
住環境学 |
担当者 |
小島陽子 |
科 |
建築工学科 |
学年 |
1学年 |
受講期間 |
前期 |
単位 |
4 |
教科書 |
福祉住環境コーディネーター検定試験3級公式テキスト 改訂4版(東京商工会議所編) |
参考書 |
|
到達目標 |
住環境に関する知識を学び、高齢者や障害者にも対応できる住宅を設計・リフォームするための計画技術を併せて習得することを目指す。 |
講義内容 |
建築物を建てる際には高齢者、障害者等に配慮する必要があることということを理解する。 |
評価方法 |
期末試験 中間試験 小テスト |
受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。
第1回 |
内容 |
ガイダンス・少子高齢社会と共生社会への道 |
詳細 |
検定試験について 少子高齢社会の現状と課題 |
報告 |
講義 「少子高齢社会の現状と課題」 |
第2回 |
内容 |
少子高齢社会と共生社会への道 |
詳細 |
地域社会、社会全体の取り組みの必要性 |
報告 |
講義「少子高齢社会の現状と課題」 |
第3回 |
内容 |
福祉住環境整備の重要性・必要性 |
詳細 |
日本の住環境の問題点 福祉住環境コーディネーターとは |
報告 |
講義「地域社会、社会全体の取り組みの必要性」 |
第4回 |
内容 |
在宅生活の維持とケアサービス |
詳細 |
高齢者の自立生活を支える介護保険制度 |
報告 |
講義「日本の住環境の問題点」 |
第5回 |
内容 |
在宅生活の維持とケアサービス |
詳細 |
障害者総合支援法のしくみ |
報告 |
講義「 福祉住環境コーディネーターの役割」 |
第6回 |
内容 |
健康と自立をめざして |
詳細 |
高齢者の健康と自立 |
報告 |
講義「介護保険制度」 |
第7回 |
内容 |
健康と自立をめざして |
詳細 |
障害者が生活の不自由を克服する道 |
報告 |
講義「障害者総合支援法」 |
第8回 |
内容 |
バリアフリーとユニバーサルデザイン |
詳細 |
バリアフリーとユニバーサルデザインについて考える |
報告 |
講義「老化のとらえ方」 |
第9回 |
内容 |
生活を支えるさまざまな用具 |
詳細 |
共用品 |
報告 |
講義「元気な高齢者をめざすための食事と運動」 |
第10回 |
内容 |
生活を支えるさまざまな用具 |
詳細 |
福祉用具 |
報告 |
講義「高齢者のヘルスプロモーション」 |
第11回 |
内容 |
住まいの整備のための基本技術 |
詳細 |
段差、床材、手すり、建具 |
報告 |
講義「障害者の自立」 |
第12回 |
内容 |
住まいの整備のための基本技術 |
詳細 |
幅・スペース、家具・収納色彩・照明、インテリア、冷暖房 |
報告 |
講義「障害者の社会参加」 |
第13回 |
内容 |
住まいの整備のための基本技術 |
詳細 |
色彩・照明、インテリア、冷暖房 |
報告 |
講義「バリアフリーとユニバーサルデザイン」 |
第14回 |
内容 |
住まいの整備のための基本技術 |
詳細 |
非常時の対応、維持管理 |
報告 |
講義「わが国でのバリアフリーとユニバーサルデザイン」 |
第15回 |
内容 |
生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい |
詳細 |
屋外移動・外出 |
報告 |
講義「共用品・福祉用具」 |
第16回 |
内容 |
生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい |
詳細 |
屋内移動(廊下、階段) |
報告 |
講義「住環境整備の基本技術―段差、床材」 |
第17回 |
内容 |
生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい |
詳細 |
排泄・整容・入浴 |
報告 |
講義「住環境整備の基本技術―手すりと建具、幅・スペース」 |
第18回 |
内容 |
生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい |
詳細 |
清掃・洗濯、調理 |
報告 |
講義「住環境整備の基本技術―色彩・照明、インテリア、非常時対応、維持管理」 |
第19回 |
内容 |
生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい |
詳細 |
起居・就寝、妊婦子どもに対する配慮 |
報告 |
講義「安全・安心・快適な住まい―アプローチ・外構計画玄関整備」 |
第20回 |
内容 |
安心できる住生活とまちづくり |
詳細 |
ライフスタイルの多様化と住まい |
報告 |
講義「安全・安心・快適な住まい―廊下、階段、水回り」 |
第21回 |
内容 |
安心できる住生活とまちづくり |
詳細 |
安心できる住生活 |
報告 |
講義「ライフスタイルの多様化と暮らし方の変化」 |
第22回 |
内容 |
安心できる住生活とまちづくり |
詳細 |
安心して暮らせるまちづくり |
報告 |
講義「高齢期の住まい方」 |
第23回 |
内容 |
中間試験 |
詳細 |
ペーパーテスト |
報告 |
中間試験実施 |
第24回 |
内容 |
住環境整備演習 |
詳細 |
既存住宅の改修設計課題 |
報告 |
住環境整備演習① |
第25回 |
内容 |
住環境整備演習 |
詳細 |
既存住宅の改修設計課題 |
報告 |
住環境整備演習② |
第26回 |
内容 |
住環境整備演習 |
詳細 |
既存住宅の改修設計課題 |
報告 |
住環境整備演習③ |
第27回 |
内容 |
住環境整備演習 |
詳細 |
既存住宅の改修設計課題 |
報告 |
住環境整備演習④ |
第28回 |
内容 |
住環境整備演習 |
詳細 |
既存住宅の改修設計課題 |
報告 |
住環境整備演習⑤ |
第29回 |
内容 |
住環境整備演習 |
詳細 |
既存住宅の改修設計課題 提出 |
報告 |
住環境整備演習 課題提出 |
第30回 |
内容 |
期末試験 |
詳細 |
ペーパーテスト |
報告 |
期末試験実施 |