公開日:2020年4月3日/最終更新日:2020年4月3日
授業概要・授業計画
| 科目名 |
造形 |
| 担当者 |
小島陽子 |
| 科 |
建築工学科 |
| 学年 |
1学年 |
| 受講期間 |
後期 |
| 単位 |
1 |
| 教科書 |
プリント配布 |
| 参考書 |
名作住宅で学ぶ建築製図(学芸出版社/藤木庸介)
建築のしくみ(丸善/安藤直美 他2名)
建築ドリル(学芸出版社/「建築ドリル」編集委員会)
建築模型をつくろう(井上書院/遠藤義則) |
| 到達目標 |
学期前半は与えられた図面を立体化する演習を行う。
学期後半は与えられた課題について自ら構想し、それを立体化、プレゼンテーションする演習を行う。 |
| 講義内容 |
2次元の図面から3次元の立体を作成することができる |
| 評価方法 |
課題提出 |
受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。
| 第1回 |
| 内容 |
ガイダンス |
| 詳細 |
演習課題の出題とその説明 |
| 報告 |
|
| 第2回 |
| 内容 |
街区模型製作演習 |
| 詳細 |
街区模型・ボリューム模型の制作(住吉の長屋) |
| 報告 |
|
| 第3回 |
| 内容 |
街区模型製作演習 |
| 詳細 |
街区模型・ボリューム模型の制作(住吉の長屋) |
| 報告 |
|
| 第4回 |
| 内容 |
街区模型製作演習 |
| 詳細 |
街区模型・ボリューム模型の制作(住吉の長屋) |
| 報告 |
|
| 第5回 |
| 内容 |
建築模型作成・レイアウト演習 課題説明 |
| 詳細 |
スケジュール作成 |
| 報告 |
|
| 第6回 |
| 内容 |
建築模型作成演習 |
| 詳細 |
建築模型の制作(白の家) |
| 報告 |
|
| 第7回 |
| 内容 |
建築模型作成演習 |
| 詳細 |
建築模型の制作(白の家) |
| 報告 |
|
| 第8回 |
| 内容 |
レイアウト演習 |
| 詳細 |
図面・透視図・立体図をA2サイズにレイアウト(白の家) |
| 報告 |
|
| 第9回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 課題説明 |
| 詳細 |
エスキース① |
| 報告 |
|
| 第10回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 |
| 詳細 |
エスキース② |
| 報告 |
|
| 第11回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 |
| 詳細 |
エスキース③ |
| 報告 |
|
| 第12回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 |
| 詳細 |
制作① |
| 報告 |
|
| 第13回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 |
| 詳細 |
制作② |
| 報告 |
|
| 第14回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 |
| 詳細 |
制作③ |
| 報告 |
|
| 第15回 |
| 内容 |
設計・制作課題 「椅子」 |
| 詳細 |
発表・講評会 |
| 報告 |
|