公開日:2020年4月3日/最終更新日:2020年4月3日
授業概要・授業計画
| 科目名 |
デザインスタジオ(Ⅰ) |
| 担当者 |
森住 藍 |
| 科 |
建築デザイン科 |
| 学年 |
1学年 |
| 受講期間 |
後期 |
| 単位 |
2 |
| 教科書 |
なし |
| 参考書 |
木造住宅製図秘伝のテクニック(「建築設計製図Ⅰ」教科書) |
| 到達目標 |
デザイン手法を学び、プレゼンボードや模型による表現技法を知る。住宅模型の習作後、自主設計課題を通して図面作成および模型制作を行う。 |
| 講義内容 |
デザインのアプローチ方法とエスキスの手順を知り、プレゼンに活用する手法を修得する。 |
| 評価方法 |
作品提出および発表 |
受講者の皆さんへ:製図用具および模型用具を持参して下さい。模型作成時のカッターマットは必須です。忘れると作業ができませんので注意して下さい。
エスキスは手を動かすところから始まります。常にメモを取り、着想したアイデアやデザインは、こまめに描き留めるように心掛けましょう。
| 第1回 |
| 内容 |
ガイダンス、2次元図形を3次元面に創る |
| 詳細 |
授業ガイダンス(持ち物・スケジュールなど)段差のある部分を使用した平面表現。撮影・発表。 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第2回 |
| 内容 |
住宅模型制作1-1 |
| 詳細 |
木造住宅製図秘伝のテクニック(「建築設計製図Ⅰ」教科書)p125~ -付録4- の作成を行う ※上記教科書持参 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第3回 |
| 内容 |
住宅模型制作1-2 |
| 詳細 |
第2回に続き、住宅模型の作成を行なう |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第4回 |
| 内容 |
立方体の制作・正方形の分割方法 |
| 詳細 |
スチレンボードを使用して立方体を制作する
シンメトリー と アシンメトリー と ズレ |
| 報告 |
予定を変更し第3回の続きを行った |
| 第5回 |
| 内容 |
住宅模型制作2-1 |
| 詳細 |
住宅模型の精度を上げて内部造作までを制作する(型紙作成) |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第6回 |
| 内容 |
住宅模型制作2-2 |
| 詳細 |
住宅模型の精度を上げて内部造作までを制作する |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第7回 |
| 内容 |
住宅模型制作2-3 |
| 詳細 |
住宅模型の精度を上げて内部造作までを制作する⇒完成提出 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第8回 |
| 内容 |
自主設計課題1 出題 |
| 詳細 |
課題説明
サーベイ手法・図面・模型製作
エスキス1 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第9回 |
| 内容 |
自主設計課題1 |
| 詳細 |
図面・模型製作
エスキス2 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第10回 |
| 内容 |
自主設計課題1 |
| 詳細 |
図面・模型製作
エスキス3 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第11回 |
| 内容 |
自主設計課題1 提出 |
| 詳細 |
提出・発表 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第12回 |
| 内容 |
自主設計課題2 出題 |
| 詳細 |
課題説明
エスキス1 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第13回 |
| 内容 |
自主設計課題2 |
| 詳細 |
図面・模型製作
エスキス2 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第14回 |
| 内容 |
自主設計課題2 |
| 詳細 |
図面・模型製作
エスキス2 |
| 報告 |
予定通り行った |
| 第15回 |
| 内容 |
自主設計課題2 提出 |
| 詳細 |
提出・発表 |
| 報告 |
予定通り行った |