公開日:2020年4月3日/最終更新日:2020年8月8日
授業概要・授業計画
| 科目名 |
デザイン論 |
| 担当者 |
小島陽子 |
| 科 |
建築デザイン科 |
| 学年 |
1学年 |
| 受講期間 |
後期 |
| 単位 |
2 |
| 教科書 |
〔マトリクスで読む〕20世紀の空間デザイン(彰国社/矢代眞己・田所辰之助・濱嵜良実) |
| 参考書 |
|
| 到達目標 |
近代社会におけるデザインの成り立ちを、思潮、手法、技術、生活などの観点から重層的に理解することを目指す。 |
| 講義内容 |
主に建築のデザインについて、その背景となる時代や地域、思潮などと重ね合わせて解説を行う。 |
| 評価方法 |
課題、小テスト、期末テスト |
受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。
| 第1回 |
| 内容 |
ガイダンス 講義 |
| 詳細 |
合理主義、歴史主義 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第2回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
アーツアンドクラフツ運動、アール・ヌーヴォー |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第3回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
ロマンティック・ナショナリズム、ウィ-ン・ゼセッション |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第4回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
鉄筋コンクリート、ドイツ工作連盟 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第5回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
ドイツ表現主義、イタリア未来派 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第6回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
デ・ステイル、ロシア構成主義 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第7回 |
| 内容 |
小テスト |
| 詳細 |
第1〜6回講義内容の確認テスト |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第8回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
シカゴ派、有機的建築 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第9回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
バウハウス、インターナショナルスタイル |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第10回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
機能主義、近代建築の五原則 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第11回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
レス・イズ・モア、ユニヴァーサルスペース、CIAM、アテネ憲章 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第12回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
擬洋風、ファシズム、伝統論争 |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第13回 |
| 内容 |
講義 |
| 詳細 |
メタボリズム、ヴァナキュラー、ポスト・モダン |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第14回 |
| 内容 |
小テスト |
| 詳細 |
第8〜13回講義内容の確認テスト |
| 報告 |
予定通り実施 |
| 第15回 |
| 内容 |
期末テスト |
| 詳細 |
第1〜6回、第8〜13回講義内容のテスト |
| 報告 |
予定通り実施 |