2018建築工学科1年

経済学

公開日:2019年4月6日/最終更新日:2019年4月7日
授業概要・授業計画
科目名  経済学
担当者  渡邉啓文
 建築工学科
学年  1学年
受講期間  後期
単位  2
教科書  特に使用しません
参考書  必要であれば指示します
講義方針  経済の基本的な仕組みを理解することを目標とし、生活に役立つ経済を修得します。具体的には、基本となる経済の知識、金融・財政、戦後日本の経済発展、国際経済などをテーマとします。また、最近の経済事情や社会事情にもふれます。
講義内容  社会人となって役立つ基本的経済知識を修得することを最終目標とします。
評価方法  出席、授業態度、小テスト、期末テストを基準とします

受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。

  • 後期授業計画
第1回
内容 オリエンテーリング 需要と供給
詳細 需要と供給とは 価格の決定 最近の社会事情
報告  需要と供給を中心に経済の基礎。最近の経済社会事情。
第2回
内容 市場の仕組み
詳細 完全競争市場 市場の失敗 最近の社会事情
報告  市場の失敗の事例と社会経済事情。
第3回
内容 経済主体と経済活動
詳細 経済の三主体 株式会社の仕組み 最近の社会事情
報告  株式会社のあり方と社会経済事情。
第4回
内容 金融の仕組み
詳細 金融とは 日本銀行の政策 金融の自由化 最近の社会事情
報告  日本銀行を中心とした金融政策。
第5回
内容 財政の仕組み
詳細 財政とは 財政の機能 財政政策 最近の社会事情
報告  政府の行う財政政策の内容。
第6回
内容 予算と国債
詳細 我が国の予算 国債の仕組み 最近の社会事情
報告  我が国の経済面での大きな課題、国債。
第7回
内容 景気変動
詳細 景気変動の仕組み インフレ・デフレの仕組みと影響 最近の社会事情
報告  景気変動やそれに伴う経済現象。
第8回
内容 為替相場と円安・円高、小テスト
詳細 為替相場とは 円高・円安の経済への影響 最近の社会事情 小テスト
報告  円高や円安と日本経済。
第9回
内容 租税制度
詳細 税の種類と役割 代表的租税 最近の社会事情
報告  租税の役割と実態。
第10回
内容 国際経済協力
詳細 戦後の自由貿易体制 最近の社会事情
報告  GATTからの為替体制の流れ。
第11回
内容 戦後の日本経済1
詳細 戦後の経済政策 経済改革 最近の社会事情
報告  占領下から脱却する日本とその経済。
第12回
内容 戦後の日本経済2
詳細 高度経済成長 安定経済成長 最近の社会事情
報告  高度経済成長の実態とひずみ。
第13回
内容 労働事情
詳細 労働関係 雇用問題 最近の社会事情
報告  近年の雇用問題と対策。
第14回
内容 経済学の総まとめ
詳細 まとめ 最近の社会事情
報告  近年の周辺諸国との関係や課題。
第15回
内容 期末テスト
詳細 期末テスト
報告  期末テスト実施。