2018建築デザイン科1年

建築材料

公開日:2019年4月6日/最終更新日:2019年4月7日
授業概要・授業計画
科目名  建築材料
担当者 中村正明
建築デサイン科
学年 1
受講期間 通年
単位 4
教科書 初めての建築材料
参考書 建築材料用教材、建築材料用ビデオ教材ともに日本建築学会
講義方針 設計・施工など建築全般を進める上で、選択する材料のもつべき性能は使用材料の諸性質とどう関わり合うのか、身近なこと、ものを例に、また、時限シラバス・補足資料及び見本、ビデオ教材を用いて観て学ぶ講義を主とする。小テストを実施して理解の点検を図る 。内容は、前期及び後期の前半は構造材料として木材、鋼材・セメント・コンクリート材料を講義する。後期の中盤から仕上げ材料として木質材料、セメント・コンクリート・せっこう製品・金属製品、タイル・れんが他の粘土焼成材料、ガラス、石材、左官・吹付材料、畳・繊維材料、プラスチック材料、塗料、接着剤、防水材料、防・耐火材料、断熱・防音材料を講義する
講義内容 設計において、使用する材料の特徴・性質を理解し建築部位に要求される性能に対して適材適所に選定するための基礎能力、他方、施工に際し、材料の取り扱いや品質管理のための基礎能力をつける
評価方法  授業ごとの小テスト及び期末試験

受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。

  • 前期授業計画
  • 後期授業計画
第1回
内容  建築材料概説1
詳細  1章建築材料の概要1.1建築と建築材料1.1.1建築材料の歴史 演習実施(どんな建築材料を知っていますか)、ビデオ観賞
報告  上記内容を実施
第2回
内容  建築材料概説2
詳細  1.1.2建築材料と規格 1.1.3建築材料と環境 1.2建築材料の分類 用途別分類
報告  上記内容を実施
第3回
内容  建築材料概説3
詳細 1.2建築材料の分類 天然・人工別分類、化学的分類、建築部位別分類 1.3建築材料と性能 2章構造材料
報告 上記内容を実施
第4回
内容  木材1
詳細 2章構造材料 2.1木材 2.1.1使われ方 2.1.2種類と用途
報告 上記内容を実施
第5回
内容  木材2
詳細 2.1.3特徴(性質)
報告 上記内容を実施
第6回
内容  木材3
詳細 2.1.4木取り・規格 建築士他資格学科試験木材過去問題紹介。ビデオ観賞
報告 上記内容を実施
第7回
内容 鋼材1
詳細 2.2鋼材 2.2.1使われ方。ビデオ観賞
報告 上記内容を実施
第8回
内容  鋼材2
詳細 2.2.2種類 2.2.3製鋼と加工。ビデオ観賞
報告 上記内容を実施
第9回
内容  鋼材3
詳細 2.2.4鋼の性質と用途
報告 上記内容途中まで実施
第10回
内容  鋼材4
詳細 2.2.5鋼材の規格 2.2.6ステンレス鋼 建築士他資格学科試験鋼材過去問題紹介
報告 鋼材3の内容を継続実施
第11回
内容  コンクリート1
詳細 2.3コンクリート 2.3.1使われ方 2.3.2セメント
報告  鋼材4の内容を途中まで実施
第12回
内容  コンクリート2
詳細 2.3.3骨材 2.3.4水 2.3.5コンクリートの性質 まだ固まらない(フレッシュ)性質。モルタル練り
報告 鋼材4内容継続実施、コンクリート1の内容を一部実施
第13回
内容 コンクリート3
詳細 2.3.5コンクリートの性質 凝結・硬化過程における性質 。期末試験のお知らせ
報告  コンクリート1の内容を実施
第14回
内容  コンクリート4
詳細 2.3.5コンクリートの性質 硬化後の性質
報告 コンクリート2の内容を実施
第15回
内容  期末試験
詳細 上記1回~14回内容を範囲とする期末試験
報告 第13回までの範囲で試験実施
第1回
内容  コンクリート5
詳細 前期コンクリートの範囲復習。2.3.5コンクリートの耐久性。ビデオ観賞
報告  コンクリート3の内容を実施
第2回
内容  コンクリート6
詳細 2.3.5コンクリート調合計画。ビデオ観賞
報告  コンクリート4の内容を実施
第3回
内容  コンクリート7
詳細 2.3.5コンクリート 混和剤、コンクリートの種類
報告  コンクリート5の内容を実施
第4回
内容  コンクリート8
詳細 製品:レディミクストコンクリート、プレストレストコンクリート、コンクリートブロック。建築士他資格学科試験セメント・コンクリート過去問題紹介
報告  コンクリート6及びコンクリート7途中まで実施
第5回
内容  仕上げ材料概要、木、竹製品
詳細 3.1仕上げ材 事例として住宅及び医療施設の仕上げ表配付紹介。建築部位と性能・用途。 仕上げ材関連建築士資格学科試験過去問題紹介。 3.2木、竹製品として合板・フローリング
報告 コンクリート7継続及びコンクリート8の内容を途中まで実施
第6回
内容  木、竹製品。セメント・コンクリート・せっこう製品
詳細 3.2木、竹製品 3.3セメント製品他ALC版製品と用途。ビデオ観賞
報告  コンクリート8継続及び3.1仕上げ材概要を実施
第7回
内容  セメント・コンクリート・せっこう製品。金属製品
詳細 3.3セメント製品他 3.4金属製品 アルミニウム、銅、亜鉛めっき鋼板分類、表面仕上げ
報告  3.2木、竹製品を実施
第8回
内容  金属製品。タイル・れんが・瓦他窯業製品
詳細 3.4金属製品及び3.5タイル他の分類、用途、特徴、下地と用途他。ビデオ観賞
報告  3.3セメント製品他を実施
第9回
内容  タイル・れんが・瓦他窯業製品。ガラス。石材
詳細 3.5タイル製品他 3.6ガラス全般 3.7石材。ビデオ鑑賞
報告  3.4金属製品全般及び3.5タイル他途中まで実施
第10回
内容  石材。左官・吹付材料。畳・繊維材料
詳細 3.7石材 3.8左官・吹付け材料 3.9畳・繊維材料。ビデオ観賞
報告  3.5タイル他を継続実施。3.6ガラスの内容を途中まで実施
第11回
内容 畳・繊維材料。プラスチック材
詳細 3.9畳・繊維材料 3.10プラスチック材(熱硬化性、熱可塑性)。ビデオ観賞
報告  3.6ガラスの内容を継続実施及び3.7石材を実施
第12回
内容  塗料。接着剤
詳細 3.10プラスチック材 3.11塗料全般 3.12接着剤全般。 ビデオ観賞
報告 3.8左官・吹付け材料全般及び3.9畳・繊維材料全般実施
第13回
内容  防水材料
詳細 4.1防水材料全般 期末試験お知らせ。ビデオ観賞
報告  3.10プラスチック材、3.11塗料、3.12接着剤を実施
第14回
内容  防火・耐火・断熱・吸音材料
詳細 5.1防火・耐火・断熱・吸音材概説他。ビデオ観賞
報告 4.1防水材料、5.1防火材料他を途中まで実施
第15回
内容  期末試験
詳細 5.1防火・耐火・断熱・吸音材継続。上記1~14回内容の範囲で期末試験
報告  5.1防火材料他を継続実施。第13回までの範囲で期末試験を実施