公開日:2021年9月13日/最終更新日:2022年8月9日
授業概要・授業計画
科目名 |
エコ・リフォーム概論 ※実務経験のある教員による授業科目(講義) |
担当者 |
加藤哲也 |
科 |
建築工学科 |
学年 |
2 |
受講期間 |
後期 |
単位 |
2 |
授業時数 |
30 |
教科書 |
なし |
参考書 |
|
到達目標 |
エコ、リフォームについて広い視点で考えることができるようになることを目標とする。 |
講義内容 |
キーワードのもとにいくつかのテーマを掲げて、そのテーマのもとに建築と関わる事柄をみていく。 |
評価方法 |
テスト |
受講者の皆さんへ:
第1回 |
内容 |
知彼知己者、百戦不危 |
詳細 |
履歴、古典、ガイドブック |
報告 |
|
第2回 |
内容 |
何もないところに使い道がある |
詳細 |
形、自然力、美、グロテスク |
報告 |
|
第3回 |
内容 |
虫は温度、花は光 |
詳細 |
虫、植物、人間、エコ |
報告 |
|
第4回 |
内容 |
物には魂が宿る |
詳細 |
もの、変化、伝統、SGDs |
報告 |
|
第5回 |
内容 |
水の如し |
詳細 |
雨、上水・下水、屋根 |
報告 |
|
第6回 |
内容 |
暑さ寒さも彼岸まで |
詳細 |
身体、季節、気候、風土 |
報告 |
|
第7回 |
内容 |
自由とは危険を回避する能力のことでもある |
詳細 |
五感、その他の感覚 |
報告 |
|
第8回 |
内容 |
青天の霹靂 |
詳細 |
要因、構造、自然、計画 |
報告 |
|
第9回 |
内容 |
手の長さは尻に届くかどうかで決まった |
詳細 |
心地、明るさ、温熱、換気 |
報告 |
|
第10回 |
内容 |
努力せず、設備も使わず、
呼吸のできる場所は宇宙広しといえども地球だけ
|
詳細 |
法、制度、環境 |
報告 |
|
第11回 |
内容 |
守・破・離 |
詳細 |
新築、リフォーム、考える、感じる |
報告 |
|
第12回 |
内容 |
住まいは人間にとっての第3の皮膚 |
詳細 |
商品、必需品 |
報告 |
|
第13回 |
内容 |
不易流行 |
詳細 |
変わらないところ、変わっていくところ |
報告 |
|
第14回 |
内容 |
一即多・多即一 |
詳細 |
時間、空間、場所、物 |
報告 |
|
第15回 |
内容 |
テスト |
詳細 |
各自の考えるところを述べる |
報告 |
|