建築工学科1年科目

建築CAD製図Ⅰ

公開日:2025年3月21日/最終更新日:2025年4月3日
授業概要・授業計画
科目名 建築CAD製図Ⅰ
担当者 菊地哲
建築工学科
学年 第1学年
受講期間 通年
単位
教科書 初めての建築CAD(学芸出版社/建築のテキスト編集委員会編)
SketchupUpパーフェクト基本操作編(X-Knowledge/阿部秀之著)
参考書 建築設計製図(学芸出版社/松本明・横山天心著)
到達目標 コンピューターによる図面作成を通し、見やすい図面、扱いやすい図面、表現技法に理解へとつなげる。
講義内容 コマンド練習から始め、最終的には図面のトレースを行う。また、トレースした図面を応用した表現方法を学ぶ。
評価方法 課題60%、テスト20%、進捗状況10%、授業態度10%、

受講者の皆さんへ:予習、復習を怠らず、ノートや資料の整理を丁寧に行いましょう。

  • 前期授業計画
  • 後期授業計画
第1回
内容 オリエンテーション、JW_CAD
詳細 JW_CADについて(インターフェースとツールバー)
報告
第2回
内容 JW_CAD:コマンドの練習1
詳細 各種コマンドの操作解説と演習
報告
第3回
内容 JW_CAD:コマンドの練習2
詳細 各種コマンドの操作解説と演習
報告
第4回
内容 JW_CAD:木造住宅のトレース
詳細 教科書木造住宅のトレース(配置図)
報告
第5回
内容 JW_CAD:木造住宅のトレース
詳細 教科書木造住宅のトレース(1階平面図)
報告
第6回
内容 JW_CAD:木造住宅のトレース
詳細 教科書木造住宅のトレース(2階平面図)
報告
第7回
内容 JW_CAD:操作確認テスト
詳細 各種操作の確認テスト(CAD検定3級程度)
報告
第8回
内容 JW_CAD:操作確認テスト、SketchUp:コマンドの練習
詳細 各種操作の確認テスト(CAD検定3級程度)、立体の作成
報告
第9回
内容 SketchUp:住宅モデリング
詳細 外観パースの作成と屋根の作成演習
報告
第10回
内容 SketchUp:木造平屋
詳細 図面から木造平屋のモデルを作成
報告
第11回
内容 学外見学会
詳細
報告
第12回
内容 SketchUp:木造平屋
詳細 図面から木造平屋のモデルを作成
報告
第13回
内容 教科書のトレース:木造2階建て
詳細 矩計図の作成
報告
第14回
内容 教科書のトレース:木造2階建て
詳細 矩計図の作成【進捗状況のチェック】
報告
第15回
内容 教科書のトレース:木造2階建て
詳細 外観パースの作成
報告
第16回
内容 JW_CAD:実技試験
詳細 CAD検定3級程度内容
報告
第1回
内容 JW_CAD:コマンドの練習1
詳細 各種コマンドの操作解説と演習(前期コマンドの復習)
報告
第2回
内容 JW_CAD:コマンドの練習2
詳細 各種コマンドの操作解説と演習
報告
第3回
内容 JW_CAD:RC事務所のトレース
詳細 教科書RC事務所のトレース(配置図)
報告
第4回
内容 JW_CAD:RC事務所のトレース
詳細 教科書RC事務所のトレース(平面図)
報告
第5回
内容 JW_CAD:RC事務所のトレース
詳細 教科書RC事務所のトレース(断面図)
報告
第6回
内容 JW_CAD:操作確認テスト
詳細 各種操作の確認テスト(CAD検定2級程度)
報告
第7回
内容 JW_CAD:操作確認テスト
詳細 各種操作の確認テスト(CAD検定2級程度)
報告
第8回
内容 SketchUp:RC事務所
詳細 RC事務所の外観パースの作成
報告
第9回
内容 学外見学会
詳細
報告
第10回
内容 SketchUp:RC事務所
詳細 RC事務所の内観パースの作成
報告
第11回
内容 PowerPoint:プレゼンテーションボードの作成
詳細 レイアウトテクニック
報告
第12回
内容 最終課題:有名住宅のプレゼンテーション
詳細 トレース建物の確定とモデル化
報告
第13回
内容 最終課題:有名住宅のプレゼンテーション
詳細 外観パースの提出
報告
第14回
内容 最終課題:有名住宅のプレゼンテーション
詳細 内観パースの提出
報告
第15回
内容 最終課題:有名住宅のプレゼンテーション
詳細 プレゼンテーションボードの提出
報告
第16回
内容 JW_CAD:実技試験
詳細 CAD検定2級程度内容
報告