公開日:2025年3月14日/最終更新日:2025年4月3日
授業概要・授業計画
科目名 |
室内意匠演習 |
担当者 |
戸塚 芳徳 |
科 |
建築工学科 |
学年 |
1学年 |
受講期間 |
後期 |
単位 |
2 |
教科書 |
使用しない |
参考書 |
|
到達目標 |
木造住宅の室内設計に関わる演習を行う。 |
講義内容 |
設計条件を元に計画案をまとめ、プレゼンテーション資料を作成する。建具や住宅設備の納まりを理解し、平面詳細図の作成を行う。 |
評価方法 |
出席状況・提出物および発表の内容 |
第1回 |
内容 |
ガイダンス |
詳細 |
自己設計課題の説明 エスキス |
報告 |
|
第2回 |
内容 |
平面図 |
詳細 |
Jw-cad1/100で作図 |
報告 |
|
第3回 |
内容 |
平面詳細図 |
詳細 |
平面詳細図作図(構造まで) |
報告 |
|
第4回 |
内容 |
水回りのコーディネート |
詳細 |
住宅設備の一覧表の作成 |
報告 |
|
第5回 |
内容 |
水回りの配置 |
詳細 |
平面詳細図に住宅設備を配置する |
報告 |
|
第6回 |
内容 |
建具のコーディネートと配置 |
詳細 |
外部建具の説明・平面詳細図に配置する |
報告 |
|
第7回 |
内容 |
造作家具 |
詳細 |
机の三面図の作成 |
報告 |
|
第8回 |
内容 |
照明器具のコーディネート |
詳細 |
照明器具の説明・一覧表の作成 |
報告 |
|
第10回 |
内容 |
照明器具の配置 |
詳細 |
照明に関わる電気図の作成 |
報告 |
|
第11回 |
内容 |
図面の着彩 |
詳細 |
Jwcadの図面を着彩する・スケッチアップ作業の準備 |
報告 |
|
第12回 |
内容 |
照明イメージ |
詳細 |
Photoshop elementを利用し照明効果を表現 |
報告 |
|
第13回 |
内容 |
3DCGの作成 |
詳細 |
スケッチアップを利用しプレゼンテーション素材を作成 |
報告 |
|
第14回 |
内容 |
プレゼン資料の作成 |
詳細 |
パワーポイントを利用しプレゼンテーション資料を作成 |
報告 |
|
第15回 |
内容 |
発表会 |
詳細 |
今まで作成した資料をパワーポイントを利用し発表する |
報告 |
|
第16回 |
内容 |
期末試験 |
詳細 |
今までの演習の総まとめとして即日試験を行う |
報告 |
|