浅野工学専門学校
21/32

■資格講座Ⅰ■資格講座Ⅱ■資格講座Ⅲ卒業研究■構造デザイン■建築設計製図Ⅲ■建築意匠■建築CAD製図Ⅲ■建築積算■構造力学Ⅱ■鋼構造20建築CAD製図Ⅲ■建築法規Ⅱ■実験Ⅱ■JIS品質管理■施工法■測量学・同実習■職場実習分野設計コンクリート環境・設備系(施工マネジメント)建築設計・デザイン系コンクリート系(エンジニアリング)選 択3年次しっかり実務(非住宅・RC造・鉄骨造の大規模建築)デザインCAD積算法規構造コンクリート施工測量キャリア実務の2年間4年次コースに分かれて専門性を高める1年間デザイン構造施工資格講座学士(4年制大学卒)と同等の「高度専門士」を取得■実験・実習・実技 2,272時間■講義 1,376時間■単位数   157単位一般的な4年制大学卒業要件 124単位 科目分野■構造演習■コンクリート 施工法■施工図実習科目pickup3年次4年制大学との単位比較4年次4年制大学124単位建築工学科157単位大規模建築を見据え、実践的な専門科目を学びます。構造や施工、測量学、積算など、より実践的な専門科目を学び大規模建築の製図力・設計力を身につけます。夏期には、実際に希望職種の実践体験ができる職場実習を実施。特別講座では現在の建築事情について学ぶ機会も設けています。コースに分かれて専門性を高めます。1年次から3年次まではトータルカリキュラムで学び、自身の適性や目標を見極めます。4年次に3つのコースに分かれて専門性の高い知識・技術を修得し、最終学年の集大成として自身で設定したテーマに準じた卒業研究を行います。CURRICULUM

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る